
RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL IV
これです。
で、旅カメラなので、旅に向けてかっこいいケースが欲しい!
まずは純正ケース
なんでこんなに黒いんだろう。おっさん臭いよね。もっとさアウトドアなおしゃれなのが欲しい。
そこで今日はカメラ屋さんをはしごして見つけたのがこれ。
このオリーブグリーンがカーキグリーンだったら即決してたかも。
色も柄も数種類あり、わたしはゼブラ柄にしました。
とりあえずアウトドアファッションに合うという前提でゲット。デザイン&質感共に結構おすすめ。


このコンテンツをご覧いただくにはFlash Player ver.10以上が必要です。
○ 20歳以上の方(申請日現在)は5年用と10年用のいずれかのパスポートを選択できますが、20歳未満の方は5年用のみとなります。2. 戸籍抄本または戸籍謄本 … 1通
○ 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本を1通提出いただくだけで全員の申請を受け付けることができます。3. パスポート用の写真 … 1枚
<1点で良いもの>
・ 有効な日本国旅券
・ 失効後6か月以内の日本国旅券(氏名及び写真で申請者が確認できるもの)
・ 運転免許証(国内で発行された国外運転免許証及び仮運転免許証を含む。)
・ 写真付き住民基本台帳カード
写真付き身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの)
・ 船員手帳
・ 海技免状
・ 小型船舶操縦免許証
・ 猟銃・空気銃所持許可証
・ 戦傷病者手帳
・ 宅地建物取引主任者証
・ 電気工事士免状
・ 無線従事者免許証
・ 認定電気工事従事者認定証
・ 特種電気工事資格者認定証
・ 耐空検査員の証
・ 航空従事者技能証明書
・ 運航管理者技能検定合格証明書
・ 動力車操縦者運転免許証
・ 教習資格認定証(猟銃の射撃教習を受ける資格の認定証で都道府県公安委員会発行のもの)
・ 警備業法第二十三条第四項に規定する合格証明書
・ 官公庁(共済組合を含む。)がその職員に対して発行した写真の貼られた身分証明書
・ 独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人がその職員に対して発行した写真の貼られた身分証明書
・ 総務省設置法(平成11年法律第91号)第4条第15号の適用を受ける特殊法人がその職員に対して発行した写真の貼られた身分証明書
・ 地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)第2条第1項に規定する地方独立行政法人がその職員に対して発行した写真の貼られた身分証明書
<2点必要なもの>
(Aの中から2点 又は AとBの中から1点づつ)
A
・ 健康保険被保険者証
・ 国民健康保険被保険者証
・ 船員保険被保険者証
・ 介護保険被保険者証
・ 共済組合員証
・ 後期高齢者医療被保険者証
・ 国民年金手帳
・ 国民年金証書
・ 厚生年金保険年金証書
・ 船員保険年金証書
・ 共済年金証書
・ 恩給証書
・ 印鑑登録証明書と実印
B
・ 失効した日本国旅券(失効後6か月を越えるもの)
・ 学生証・生徒手帳(いずれも写真付きのもの)
・ 会社等の身分証明書(写真付きのもの)
・ 公の機関が発行した資格証明書(写真付きのもの)※
・ 母子手帳
申請書を代理提出するときには、申請者ご本人が記入しなければならない事項がありますので、あらかじめ申請書を入手してください。
岡村とのインドの旅はタイトルに旅猿はつきません。あしからず。
出ますよ。私はそれの宣伝部長です!訳あってどの局でも宣伝出来ません!最初のインドの旅のDVD は孤児です!私が親代わりです。RT @____ai: @Higashinodesu 旅猿DVD、最初のインドの旅はやっぱり発売されないんですか?大人の事情は何とも出来ないのでしょうか??
岡村とのインドの旅はタイトルに旅猿はつきません。あしからず。