Value Domeinで独自ドメインを持ってるオレが、Bloggerのカスタムドメイン公開を試みて、ずっと404エラー出てたけど、ちゃんと表示できるようになったので記す。
今まで、
http://www.xxx.com/blog1
http://www.xxx.com/blog2
http://www.xxx.com/blog3
という感じで自分のxxx.com(xxx.comっていうのは例な。ここにはみんな自分のドメインを当てはめてくれ! オレの場合はtigeronbeat.comです)というドメインに複数フォルダを作ってそこにブログをFTPで公開してたんですが、オレが利用してるこのBloggerではカスタムドメイン公開ができるとかで、何も用事がない休日に試みてみた。
つまり
http://blog1.xxx.com
http://blog2.xxx.com
http://blog3.xxx.com
とサブドメインというやつに取り入れる感じでやってみた。
もちろん、http://www.xxx.comをブログにする事もできるけど、www.xxx.comがブログって言うのも何か違うかなって気分だった。www.xxx.comにはブログじゃなくていわゆるホームページみたいなのを置きたいじゃん? ブログはその1コーナーに過ぎないって気分ダロ?
URLをこれにするメリットは、BlogerはFTP公開の場合カスタマイズが面倒だし、アップロードに時間かかるしなど、他にも色々あるけど。
で、ネットを探して文系の人でもわかりやすいページはここでした。
Bloggerを独自ドメインで運営するでは具体的な手順を記す。
Value Domainにログインして、「DNSレコード/URL転送の変更」ページに入ります。
すると「設定フィールド」ってところに
a * xxx.xxx.xxx.xxx
mx @ xx
txt @ v=spf1 ip4:xxx.xxx.xxx.xxx ~all
こんなのが書いてあります(もちろんxxxってのは伏せ字だからね!)。
そこに
cname blog1 ghs.google.com.
cname blog2 ghs.google.com.
cname blog3 ghs.google.com.
と変更したいサブドメイン名に変える呪文を書き込みます。もうこんなのオレには呪文でしかないw blog1とか欄は自分の好きなのに変えてくれよな。
これを追加しろって書いてあるんだけど、「設定フィールド」のどこに書くのか解らなかったので、上記の前に追加してやった!
つまり
cname blog1 ghs.google.com.
cname blog2 ghs.google.com.
cname blog3 ghs.google.com.
a * xxx.xxx.xxx.xxx
mx @ xx
txt @ v=spf1 ip4:xxx.xxx.xxx.xxx ~all
こんな感じで保存した。これで終了だな。
もちろんブログを一つだけサブドメインで公開とかだったら一文だけ追加の、
cname blog ghs.google.com.
a * xxx.xxx.xxx.xxx
mx @ xx
txt @ v=spf1 ip4:xxx.xxx.xxx.xxx ~all
こんな感じでいいでしょう。これだとhttp://blog.xxx.comってなるんだよな。
とにかく、Value DomeinのDNS設定ではこれを付け足すだけ。
ではつぎに、Bloggerでの設定。
「設定」の「公開」から切り替え先:を「カスタムドメイン」を選択します。
そして既にドメインを持っているので、「詳細設定に切り替え」を選択します。
するとドメインを入れる場所があるので
http://blog.xxx.com とValue Domainで設定したサブドメイン名を含むURLを入れるだけ。
これで保存。
オレの場合は複数ブログあるので各々のブログの公開設定で
http://blog1.xxx.com
http://blog2.xxx.com
http://blog3.xxx.com
みたいに入れたんだけどさ。
で、普通だったらこれでばっちりカスタムドメインから公開されるはずなんだけど、オレの場合はここからが問題だった。
なんというかDNSの浸透に時間がかかるとかですぐに反映されないらしい。
と言いつつオレの場合はそんなに時間かからずに、
http://blog1.xxx.com
http://blog2.xxx.com
http://blog3.xxx.com
各URLひらくと、404エラーが出てる。一日くらい待っても出てるし、おかしいなと思って調べた。
ら、404エラーが出てる状態で良いところまで来てるみたいだな。この状態でもう一度、Bloggerの「設定」→「公開」から切り替え先:を「blogger.com」(Bloggerの無料ホスティングサービス)に戻して、保存。
そして「ブログの表示」を押して、ちゃんとブログが表示される事を確認してから、もう一度
「設定」の「公開」から切り替え先:を「カスタムドメイン」に選択して、やり直すと行けた。意味わからんが、できた。以上。