一般的なパノラマって一枚撮影してカメラをずらして、前に撮影した端っこが透明で見えててそれに自力で繋げてシャッターを押すって感じでしょ? うちのキャノンの中堅カメラのそのタイプ。これだと微調整できるかもしれないけど、失敗もありえるわけよ。ずれまくり、みたいな。でもな! 920SCはもっとお手軽でなのです。
「カメラを一方向にゆっくりと動かしてください」と出て、一枚撮影すると、次に四角いフレームが現れるから、カメラをその位置に動かすだけ。フレームがその四角の中に入ると自動的にシャッターが押される。いうなればオートパノラマだな。で、オートで合成処理もしてくれて、一枚の画像がフォルダの中に出来てますよ。お・手・軽。自分で位置調整とかしなくても適当に撮れるワケ。
以下920SCのパノラマ写真集。






このチープな合成具合がいびつで面白いだろ。で、出来上がるサイズは写真によってまちまちなのですが(たぶん四角いフレームに合わせる場所によって左右すると思われる)、自分が撮った中で一番大きいサイズは2480*400ですね。これが最大と思われます。
これがさぁ、ブログのヘッダーのタイトルイメージなんかにぴったり使いやすいってどういうこと? これは920SC手放せないわ。iPhoneのPanoなんか目じゃないと思う。