こんどはサブドメインでなく、○○○.comを直接Bloggerに設定してみようと思う。
前回のあらすじはこちら「バリュードメインでドメイン取ったった! 」
とりあえずバリュードメインで独自ドメインをとってそこにiWebで作ったページを出してみたってこころまで。
それではまず、バリュードメインのメニューから「取得ドメイン一覧」をクリックしてこれから設定しようとするドメインの緑字の「DNS」を押して設定フィールドを表示させます。
そこに
cname www ghs.google.com.
と書いて保存してください。
.comの後にピリオドがあるのを忘れずに! って以前はこれだけで良かったんだけど
最近のgoogle先生は慎重になってるのかな、
二行目も要求して来ました!
How do I use a custom domain name for my blog?ってページを見てもらえればわかるんだけど
For the second CNAME, enter "abc123defgh4" as the Name andって一文がありますでしょうか? それにならって
"gv-abcdefghijk.dv.googlehosted.com" as the Destination.
cname abc123defgh4 gv-abcdefghijk.dv.googlehosted.com.って追加してください。もちろん文字列は自分用に書きなおしてますので、あなたの処に書いてある文字列を書いてね。
まとめると
cname www ghs.google.com.
cname abc123defgh4 gv-abcdefghijk.dv.googlehosted.com.
って二行書いて保存すればおっけ。最後のピリオドを忘れずに。
次にBloggerサイドの設定です。
設定するBloggerの設定 基本のところの「カスタムドメインを追加」をクリック!
そこの空欄に、www.○○○.comって自分のドメインを入力すればオッケー。
しかし自分はここで幾度と鳴くエラーがでました。なのでもう一度、バリュードメインのDNS設定を新規に開いて上記の二行を書いて保存し、Bloggerの方ももう一度書きなおしたら行けました。よくわからないけど、一度エラーでたウィンドウのままやり続けてもエラーが出るってことなのかな? よくわからんが同じ事を、新しいウィンドウでやり直したら出来ました。それではグッドラック!

